top of page

旅行業者へのご提案

CO2.png

5類に移行したとはいえ、コロナ感染リスクが無くなったわけではありません。コロナ以外の感染症も登場しています。

 

旅行者の不安をできる限り小さくする必要があり、そのための最良の方法は、

ツアー添乗員がCO2センサーを持参し、

  • ツアー客に換気とCO2濃度についての簡単な説明と、CO2濃度を1000PPM以下に保つことの意義を伝えること

  • CO2センサーを常にお客様が見える位置に置くこと

  • 1000PPMを超えたら、観光バス、食事施設、観光施設などに換気を促すこと

ではないでしょうか。

 

現状では換気の必要性は広く認識されるようになりましたが、適正な換気が行われているかを確認するための尺度が知られていません。

CO2濃度1000PPMはわかりやすく印象的な数値であるため、世の中に一気に広まる可能性があります。

 

そうなれば、添乗員がCO2センサーを持参し、お客様の代わりに換気の度合をチェックして、必要なら換気を促すことが求められるのではないでしょうか。

 

実際には、

観光バスは強制換気を行えば、1000PPM以下にいつでも下げられることを確認しています。しかし、徹底していないバス業者があるのが実態です。冷暖房との兼ね合いがあり、運転手がためらいがちだからです。運転手が操作しないことには強制換気は行われませんので、添乗員によるCO2濃度チェックと、ツアー客への丁寧な説明が望まれるところです。

ホテル、旅館の食事施設では換気は十分に行われているところが多く、屋外の食事施設でもツアーで利用するようなスペースの広いところは窓開けを含め、換気しやすいものです。

添乗員がCO2濃度をチェックして、万一不十分な場合には窓開けすれば、CO2濃度はすぐに下がります。

 

ツアー中、添乗員がCO2センサーを持参するようになると、旅行産業全体への波及効果はとても大きいのではないでしょうか。最初は添乗員によるCO2センサー持参を実施する旅行業者が少なくても、その動きが他の旅行業者へ波及し、旅行業者からの働きかけを通じて、さらに旅行業界全体に広がることが予想されます。

CO2センサー、換気とCO2濃度への国民の理解が進めば、

C-Kanプロジェクトが提唱する「換気の徹底により、感染症に負けない日本をつくる」ことが可能になってくるのではないでしょうか。

bottom of page